Heinrich Ernemann Kinostigmat 5cm f2
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

レンズ構成:ペッツバール型
発売年:1904年

Lens composition : Petzval type
Start sales ; 1904

Lens Impression

ハインリッヒ・エルネマン(1850-1928)は、1880年頃ドレスデンですでにカメラ販売を始めていましたが、1889年に正式に会社組織としての事業を始めました。
彼は後の「エルネマン社」の創業者であり、かのベルテレを育てた人物でもあります。エルネマン社はその後1926年のツァイスイコン設立の母体となった企業であり、ドレスデンの本社ビル「エルネマンタワー」は、ツァイスイコンの本社ビル、ペンタコンの本社ビルとして長く使用され、現在も残っています。

ハインリッヒは会社設立数年後、1902年に17.5mmフォーマットの撮影・映写兼用である「KINO」を発売、1904年には「KINO2」に発展しましたが、その「KINO2」に装着されていたのが、この「Kinostigmat 5cm f2」です。

その姿は、非常にコンパクトで、真鍮にブラックペイントの枯れた味わいが、なんともいえないレンズです。
描写は典型的なペッツバール型のもので、周辺画像は大きく乱れます。その味わいは、非点収差のぐるぐるでも、コマ収差のものでもなく、まさに「像面の湾曲」。
被写体によって得意不得意がはっきりしていますが、つぼにはまれば、他にはない楽しい画像が得られます。

Heinrich Ernemann(1850-1925) started his carrier of Camera sales in 1880 at Dresden, and founded the company in 1889.
He was the founder of 'Ernemann Werke' and the person who hired Ludwig Bertele later. Ernamann was the core company of the famous merger to establish the Zeiss Ikon. The Head Office building 'Ernemann Tower' has been taken over to Zeiss Ikon and Pentacon later and remains still now.

Heinrich stated sales of 17.5mm format 'KINO' movie and projection camera in 1902 , then 'KINO2' in 1904. This Kinostigmat is the lens equpped in KINO2.

The design of this lens is very compact and the taste of black paint on brass is fantastic well-seasoned feeling.
The description of this lens is typical Petzval with large disorder in peripheral area which definitely different from astigmatism or coma aberration but the curvature of the field itself.
You have to choose carefully the taking object , but it gives you fantastic expression when suited.

 Photos with Heinrich Ernemann Kinostigmat 5cm f2
 
2016
Shiodome
(汐留)

クラシックカーをこの短焦点ペッツバールレンズで撮るとどう写るのか?以前ダルマイヤーのキネマトグラフでもその機会がありましたが、ペッツバールレンズ特有の中央部の極めてクリアなピント精度と、急速に乱れる周辺部の落差がうまくはまりました。果たして今回もなかなか雰囲気豊かに描写してくれています。特にこの「コッパディ東京」の終結場所は汐留の有名なイタリア街の広場ですので、ペッツバールレンズのボケとあいまって、あたかもヨーロッパの広場で撮影したような空気感も得られたように思います。

What kind of picture can I get when taking Classic Cars with such short focal Petzval type lens?? Since I had a chance such opportunity with Dallmeyer Kinematograph 50mmf1.9 lens which fit very well by the contrast between very sharp and clear detail of focus part and rapidly disturbed bokeh in peripheral area. This time also, Kinostigmat lens shows so rich atomosphere. Especially as the closing place of this "Coppady Tokyo" is the square of the famous Italian street in Shiodome, I could get 
ambience as if pictures were taken in the European plaza.

2014
Kamakura
(鎌倉)
 

始めの数枚は、このレンズの開放と、f8相当を並べています。
開放での尋常でないボケの乱れは、まさしくペッツバール型を周辺まで使用した典型の画像です。
ペッツバールレンズは長焦点レンズが多いので、その中心部分だけを活用すれば、より素直な画像を得られますが、私には、それはまったく面白くありません。

Initial some examples are arranged to show the photo at full aperture and at f8 in turns.
The disorder of bokeh in peripheral area is the most typical characteristic when you use the full angle of view of Petzval type lens.
Most of petzval lens in the market are longer focal distance than this 5cm. So you can get more flat description when using only center part of its angle of view, but I do not appreciate at all.


 
home